top of page

集客クーポン作り!クーポンの数は?

  • wakao2
  • 2022年7月6日
  • 読了時間: 2分

クーポンの数はどのくらいが良いと思いますか?


「少ない方が分かりやすくて選びやすいよね!」

「多い方が選べられて楽しいよ!」


皆さんはどちら派でしょうか?

結論から言うと、少なすぎても多すぎても駄目!

ですが、お店の内容やコンセプトによっても変わってきます。


そもそもカットのみのお店なら多くできないし…

という極端な事例以外の、一般的なお店のお話をします!


カット、カラー、パーマ、ストレートパーマ、トリートメント、ヘッドスパを行うお店で

「ストレートの顧客が全く集客できない」

という話を聞いてサイトを除くと、単純にストレートのクーポンが無い!!なんて事はないでしょうか?


「うちはカラーに力を入れているから、カラーのクーポンだけでOK!」

といった様に、あるメニューに特化して集客が成功しているのなら良いですが、

集客に困っているなら、多くのメニューを組み合わせクーポンをたくさん作りましょう!!


クーポンの数を増やして、お客様に取扱いメニューを知ってもらうことも大事です!

お客様のニーズに合わせたクーポンも魅力的ですね!

平日限定、メンズ限定、学割、ヘアケア商品付、etc.


組み合わせをパターン化すると分かりやすいです!

カット+Aカラー 9,000円
カット+Bカラー 9,000円
カット+Aトリートメント 7,000円
カット+Bトリートメント 9,000円
カット+Aカラー+Aトリートメント 12,000円
カット+Aカラー+Bトリートメント 14,000円

たくさん作りすぎるとお客様が迷うかも?という問題もあると思いますので、

Aカラーを組み合わせたクーポンには同じ画像を使うなど、クーポンに設定する画像で分かりやすくしましょう!


商品が多い店より、厳選された少ない店の売上が伸びるといわれることもあり、

「クーポンも少なくした方が良いですよ」

と営業担当から受けたお店もあります。


それも一理ありますが…

小売店での買い物と違い、ホットペッパービューティーでは空いた時間でゆっくりネットから見定め一つのクーポンを選ぶ方が多いかと。

選びたいから、たくさんのクーポンがあった方が魅力的です♪


【まとめ】

・NGは10個以下のクーポン!

・メニューの組み合わせで整理されたクーポンに!

・ニーズに合わせたクーポンを!

・思い切ってクーポン数を増やしてみましょう!

・たくさんの中から選ばれる魅力サイトに!

Comments


© 2020 WAKAO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page